当院の「機能強化型在宅療養支援診療所」の取り組みについてシンポジウムの中で発表しました。

事務の村上です。
私は公募演題である「機能強化型在宅療養支援診療所」で当院の取り組みについてシンポジウムの中で発表させていただきました。シンポジウムは満席の上、立ち見も出るほど盛況でした。

発表の内容ですが、昨年春の診療報酬改定で始まりました「機能強化型在支診」という診療報酬制度を活用して、夜間・休日の臨時往診の対応力を向上させる取り組みについてご紹介したものです。小規模なクリニックでも活用できる仕組みも盛り込んでおりますので、ご興味のある方はご覧ください。

続きを読む


日本在宅医学会でプラタナスの医師・スタッフが発表を行ないました。

こんにちは。
3月30日(土)、31日(日)に松山で開催された日本在宅医学会でプラタナスの医師・スタッフが発表を行ないました。そのなかでも、桜新町アーバンクリニックからは5名の医師・スタッフが当院の取り組みを中心に発表しました。各々の発表概要は後日別のブログで紹介しますが、当日は約3,000人の来場者のなか素晴らしい発表が相次ぎ、当院の発表事例も他の医療機関に負けないくらいの考察結果でした。

続きを読む


欧州認知症視察報告会を開催しました。

こんにちは。
3月14日(木)に第5回ファミリーセミナーと題し、「欧州認知症国家戦略視察から見えるこれからの認知症ケアのあり方」をテーマとした地域の方々へのセミナーを開催しました。
本セミナーでは、当クリニックの遠矢院長と片山看護師が昨年11月に行った認知症ケアの先進国であるオランダ・フランス・イギリスにおける認知症国家戦略と現場の取り組みの視察結果を報告しました。是非ご視聴下さい。

続きを読む


大井先生がグループホーム花みず木でセミナーを開催しました。

こんにちは。
去る3月18日(月)に大井先生が『認知症と「意味の世界」-脳(意識・無意識)の視点から-』という演題でセミナーを開催しました。
認知症に関する基礎的な講義から認知症の方に対する接し方まで、幅広く口演して頂きました。

続きを読む


被災地支援 本吉地区介護事業所の皆様への実地研修

被災地支援の取り組みの大きなイベントとして、本吉地区の介護事業所のスタッフの皆さんを当院にお招きして2泊3日で在宅医療の実地研修を、6名ずつ2回に分けて行いました。
ご参加いただいた方々の職種は、ケアマネジャー、看護師、管理栄養士、介護士の皆さんで、今回もタイトなスケジュールの中で2泊3日の研修を受けていただきました。 続きを読む