「家で最期まで」を支えるチーム力を伸ばす情報連携

昨日に続き、WEDGE Infinityに【「家で最期まで」を支えるチーム力を伸ばす情報連携】という題名で
当院の情報連携体制が紹介されました!

2回にわたり連載されている最終回の記事です。
今回は在宅医療を実践するうえで非常に重要となる、「情報連携」という視点から当院が紹介されてます。以下URLをご覧下さい。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2930?page=1


「スマートだけどあたたかいイマドキの都市型在宅医療」

WEDGE Infinityに「スマートだけどあたたかいイマドキの都市型在宅医療」という題名で
当院の訪問診療体制が紹介されました!

当院の訪問診療を取り上げながら、「在宅医療とはなにか」ということを紹介している記事がありますので、
以下URLをご覧下さい。
2回にわたり連載されている1回目の記事です。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2929


「NHK Eテレ ハートネットTV」に桜新町アーバンクリニック在宅医療部が取り上げられました

先日お伝えした「NHK Eテレ ハートネットTV」に当院が取り上げられました。

2013年6月の厚生労働省研究班の調べによれば、全国で認知症予備軍が推計862万人にものぼると言われています。
認知症施策は今後国家的な施策のトピックになることは周知の事実ですが、どのように認知症の方と接して良いのかわからない方が多数であると思います。 続きを読む


ITヘルスケア学会 第7回学術大会で遠矢院長、村上事務長、北山(事務スタッフ)が口演しました!

6月29日(土)にITヘルスケア学会が開催されました。
そのなかで、遠矢院長がICTを利用した在宅医療に関する当院の取り組みについて、村上事務長が
「機能強化型在宅療養支援診療所のICT活用による効率的な運営と経済性の検証」について、北山(事務スタッフ)が「地域医療連携支援システムEIRの持続可能性と今後の課題」について、それぞれ口演しました。 続きを読む


「NHK Eテレ ハートネットTV」に桜新町アーバンクリニック在宅医療部が取り上げられることとなりました

こんにちは、そろそろ7月なのですが肌寒い日が続きますね。
ここ桜新町アーバンクリニックのブログでは、ホットな話題をご提供しようと思います。

「NHK Eテレ ハートネットTV」に桜新町アーバンクリニック在宅医療部が取り上げられることとなりました!
【シリーズ認知症“わたし”から始まる 第3回 検証・オレンジプラン―在宅支援の最前線―】
という題名で
7月3日(水)午後8時からNHK Eテレで放映されます。
再放送は7月10日(水)午後1時5分から放映の予定です。

続きを読む


WAM6月号「桜新町アーバンクリニックの取り組み」

桜新町アーバンクリニックの取り組み

WAM6月号に当院の認知症初期集中支援に関する取り組みが掲載されました。

当院ではイギリスのメモリー・サービスにならった内容で、認知症初期集中支援のスキームづくりに
取り組んでます。
その内容が紹介されてますので上記記事をご覧下さい。

 


MCPC award 2013で特別賞を受賞しました。

3月19日(金)に開催されたMCPC award 2013で、桜新町アーバンクリニックが特別賞を受賞しました。

http://www.mcpc-jp.org/award2013/

『「モバイル×クラウド」活用による地域医療イノベーション』という視点から、在宅医療・居宅介護の現場に従事している医療従事者と介護スタッフ、そして患者様とそのご家族などを、ICT技術とモバイル端末(スマートフォン)を使って繋ぎ、情報共有・コミュニケーションの促進を実現させることで、患者を中心とした「患者サポーター」同士の協業を支援するツールシステムを紹介しました。

続きを読む