地域セミナー」カテゴリーアーカイブ

「第二回認知症の緩和ケアに関する研究会」を開催します

2021/07/04 今日は「第二回認知症の緩和ケアに関する研究会」を開催します。今回のテーマは「拘束」。レクチャーや現場からの実践報告、ディスカッションを通じて、どうすれば無くせるかを考えていきます。
すでに申し込みは締め切っていますが、2000名を越える参加申し込みがあり、関心の高さが伺えます。ご参加の皆様、ぜひ活発な議論をお願いします。

210704


「在宅療養・ACPガイドブック講習会」が開催されます

2021/06/09 今夜はこれから当院の五味先生、尾山看護師による「在宅療養・ACPガイドブック講習会」が開催されます。先日完成した「LIFE これからのこと」という在宅医療やACPのガイドブックの紹介も含めて、市民向けの講演。みなさん是非覗いてみて下さい!
『LIFE これからのこと』で始める人生会議(ACP)」
6月9日(水)18:30~20:00
当研修会特設サイト →https://mediva.co.jp/setagaya/
※講演の様子が動画でご覧いただけます。
※『LIFE これからのこと』のPDFをダウンロード頂けます。

210609


世田谷区の市民向け認知症講演会に登壇

2021/06/05 昨日は世田谷区の市民向け認知症講演会。永田久美子先生と共に登壇の機会を頂いた。昨年10月に施行された「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」を受けて、これを絵に描いた餅に終わらせぬよう、希望の持てる街づくりの具体的なアクションにつなげていく必要がある。
この条例が目指すのは、認知症観のポジティブな転換。認知症になってもその人らしく暮らしたり、社会の中で生きていく当たり前を持ち続けていけるよう、社会や人々の認識や意識を変えていくことが大事。実際それを体現されている認知症の方々が発信力を持ち、社会の変革を訴える活動が盛んになってきている。その活動から僕らも多くのことを気づき学ぶ機会を頂いている。
今回、当院の看多機を利用なさっている貫田直義さんが、この講演会に向けて自作自演のビデオメッセージを制作してくださった。ご自身の幻覚や診断当初の困惑、絶望感にはじまり、やがていろんな人やサービスとつながることで、徐々にご自身の力を取り戻し、「なってしまったことは今でも嫌だし、この先どうなるかも分からないが、自分を支える人たちのネットワークがあるし、この先もいろんなチャレンジをしていきたいと思えるようになった」と語られた。さすがは元テレビプロデューサー、ビデオの構成や演出が見事だった。
「俺に認知症当事者なんて肩書をつけないでくれ」と仰る貫田さん。「当初は不安、絶望、衰弱に陥っていたが、看多機をはじめ、いろんな人たちとの出会いのおかげで、自分はこれからの人生を生きる力を得ることができた」と力説された。ご参加の方々もきっと勇気づけられたことだろう。認知症になってもひとりひとりが望む生き方を続けていける世田谷を目指して、一緒に活動を広げていこうと思う。

210605

210605-2

210605-3

210605-4

210605-5


東京医療センターと世田谷目黒の在宅医による連携カンファ

2021/03/08 東京医療センターと世田谷目黒の在宅医による連携カンファ、本日(3月8日)夜に開催します。今回のテーマはCOVID-19に対する地域医療の実際。コロナ禍における病院、在宅医それぞれの現状をお聞きしつつ、よりよい地域医療体制について語り合います。
目黒世田谷在宅連携カンファレンス”78カンファ”
「コロナ禍の新たな連携」

210308


【御礼】WEBセミナー:Withコロナ時代に求められる地域包括ケア ~これからの新しい日常を考える~

2020/06/15 当院主催・WEBセミナーをYoutubeLiveで配信いたしました。

Withコロナ時代に求められる地域包括ケア ~これからの新しい日常を考える~
《セミナー内容》
1. 第一波の振り返りと第二波への備え
遠矢純一郎 当院院長
2. 新型コロナ疾患の説明、地域での感染対策
勝又 聡彦 当院医師
3. 第一波での在宅医療事例、心構えと付き合い方
五味 一英 当院医師
4. 質疑

当日は約100名の方にライブ視聴していただき、翌日以降に録画は約300回閲覧いただいています。
もしご視聴ご希望の方は、下記の申込みフォームに氏名・勤務先・連絡先をご登録いただければ、セミナー録画をご視聴いただけるURLをご紹介いたしますのでお申し込みください。またご視聴後のアンケートにもご協力頂ますようお願い致します。
▶視聴お申込みはこちら

今後、地域や現場に即したを内容のWEBセミナーを開催して参りますので、もし情報をご希望の方はアンケート最後の質問でメールアドレスをご登録いただくか当院のFacebookのフォローをお願い致します。
https://www.facebook.com/sakuraurban/

医療・介護の現場では今後も手探りが続いていくと思われますが、地域での連携を強化しながら地域全体でよりよい体制を築いていきたいと思っています。引き続き宜しくお願いします。

桜新町アーバンクリニック 一同

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回のWEBセミナーアンケート結果(2020/06/23時点)

アンケート結果

 

  • 今後の不安に対する備えなど、今しないといけないことがわかり参考になりました。みんなで共有することで、わかることもたくさんあります。地域により高齢化率も違うので、地域での課題、備えが出来たら良いなと感じました。ありがとうございます。
  • 医療者側の訪問診療対応の変化と注意点、独居高齢者の心理的ストレスの理解が深まりました。
  • 個人的には参考にしたいと思ったが、会社の意向やリソースの問題、地域の意識に左右されてしまうので色々難しいと思った
  • 産業保健の視点で拝見しておりました。職員の皆さんが働き方を事業所として、どのような配慮や工夫があるのだろうかと興味を持ちました。きっと職員の皆さんの高い志があり、それを共有できる風土ができているのではないかと感じました。これからも発信してください。応援しております!
  • 医療者側の訪問診療対応の変化と注意点、独居高齢者の心理的ストレスの理解が深まりました。
  • COVID19感染拡大の中での在宅医療機関の状況がよくわかり大変勉強になりました。
  • 現時点での対策に加えて、第二波に向けてクリニックさんがどのような準備に取り組まれているのか、とても勉強になりました。製薬会社の立場としても、今回をきっかけに情報提供のあり方も変わっていくように思われます。どのようにお役に立てるのか、第二波に向けて更に熟考していきたいと思います。今後ともご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
  • 実社会を見る現場のスタッフからの意見が、とても参考になりました。
  • 3人の先生から違う立場で解説や事例を発表して頂き、とても分かりやすかったです。
  • 老人ホームで常勤看護師をしています。貴重な勉強会に参加させていただき、ありがとうございました。体表接触があるかないかで、リスクが上がることが、意外と盲点でした。感染経路に接触感染があることは分かっていますが、ガウンが少ないこの時代に、体位交換をするスタッフにも再度周知し、手作りガウン(ゴミ袋)の改良が必要だなと思いました。第1波、第2波との境にある今が、再度意識を高めるチャンスだなと感じました。
  • 遠矢先生をはじめ、現場にいる先生たちからは、熱を感じました。以下に効いた・響いたキーワードを記します。「感染者情報を地域で共有する」「変わらないこと‥住み慣れた家で家族と共に穏やかに過ごしたい」「入院未満(看多機)の選択」「コロナ対応斑」
  • 地域の情報共有プラットフォームが欲しいと思いました
  • 今のクリニックでの取り組みがとても参考になりました。またこれから地域で情報共有していく大切さも伝わりました。
  • 現場の生のレポート実感しました ビッグデータやマスの NEWSはTVで飽和状態ですので
  • 第2波に備えてすぐに役立つ内容で、わかりやすかったですし集中して聞けました。ありがとうございました。
  • 丁寧にご説明頂きありがとうございました。資料など、非常に参考になるものも御座いましたので、PDF等でダウンロード可能な形にして頂ければ幸いです。4月初旬くらいに伺えていれば、更に役立った内容と思いました。
  • 医療職の負担が大きすぎる。
  • 概論、具体策、日常の工夫してる点などわかりやすい表現でまとめられておりました。
  • COVID-19」いろいろなウイルスににより私たちの生活の変化が急に起こりました。オンラインのセミナーは移動中や自宅にいても、視聴しやすいので私にはありがたいです。これからも遠矢先生のお話を楽しみしています。
  • コロナがもたらす影響を知って良かった。パンデミック後の4つの波や、五味先生の話しはメディアからは聞けない内容で大変参考になりました。
  • 第二波に備える取り組み方を具体的にイメージする事が出来ました
  • 先生方のお話を直接うかがえて大変勉強になった。五味先生の事例と分析が興味深かった。事前アンケートにどのような質問が多かったかも含めての紹介が欲しかった。
  • 訪問時の注意点等が分かりやすく参考になった。
  • 映像とPDF資料があり、振り返り学習できるのでありがたいです。
  • 限られた時間の中で3講師の講義は内容が要約されていて理解ができました。
  • 一事業所としての具体的な感染対策と、それをどのようにアップデートしていったのかというお話、コロナ感染者に接した際の防御の状態からの暴露リスクなど、今ほしい情報を得ることができました。
  • 新型コロナウイルスに関して、とても大事な情報がコンパクトにまとまっていて、とてもよかったと思います。
  • 情報+事例+先生の考えの3つがすべてそろったすばらしいセミナーでした。
  • 今だからこそできることを考えることができたセミナーでした。ひさしぶりにセミナーに参加できて嬉しかったです。ありがとうございました。また定期的に開催してほしいです。
  • 私の地域は感染者が発生しなかったので、発生した地域の実際の状況が聞けて大変参考になりました。
  • コロナ感染対策を弊社でも話し合いを重ねてやってきています。身近の先生方の話を伺う事ができ大変参考に心強く感じました。第2・3・4波の対策 本当に感じられます。これからも連携して安心・安全にご利用者様らしく在宅で過ごせるようケアしていきたいと思います。また是非参加させて頂きたいと思いました。ありがとうございました。
  • 講義でもお話があったように、様々なコロナに関する情報の整理になり、理解しやすかった。具体的な対応方法についても、実際の仕事にいかせるものでした。チームで、地域でという意識が高まりました。
  • 薬局で在宅していますが、今後の対応が甘いと感じたので、先生の講演を参考にし対応していきたい
  • 訪問診療の先生方の考えを知ることができた
  • 実際の現場でどのような対策をしているか、どのような考え方で対応しているか、知ることができてとっても参考になりました。ありがとうございました。
  • 先生方がコロナ禍の中でかんじたことを明確に聞かせていただき参考になりました。五味先生の人生会議の4つのステップで、1と2が肝心なんだとお聞きして腑に落ちました。これまでは1.2に重きを置かず「家族で決めておきましょう」ばかり。解っていてもどうもしっくりいかなかった理由がわかりました。
  • 新型コロナウイルスについてのセミナーを初めて受講した。テレビやネット以外の情報、現場の話を聴けてよかった。
  • 地域のクリニックの生の取り組みが聞けて大変勉強になりました。沢山の情報があふれる中、整理ができました。又、自分たちの試行錯誤しながらの取り組みが間違っていないことを確認できました。ACP人生会議に向き合うタイミングに結びつけたお話は、まさにその通りと感銘を受けました。

200218 ひだまりワークショップ第二回「多職種で関わる摂食嚥下と食事 -正しい知識から問題点を発見しよう」

2月18日(火)は第二回ひだまりワークショップでした。今回は「多職種で関わる摂食嚥下と食事 -正しい知識から問題点を発見しよう」というテーマで、地域の医療介護職向けのセミナーを実施しました。

S__3989506

当院の摂食嚥下障害認定看護師である青木看護師と管理栄養士3名による嚥下食についてのレクチャーでは、実際にキュウリをそのまま・スライス・きざみの3形態で食べていただき、きざみ食の問題について体感していただきました。

青木Ns

ゲストスピーカーとして、世田谷区で訪問歯科診療で活躍されている粟屋剛先生から「要介護高齢者の口腔とその歯科的対応について」をご講演頂きました。
さすがに豊富な症例提示とともに口腔ケアのピットフォールについて分かりやすく解説していただきました。

粟屋先生

食機能の低下には様々な要因があり、多面的なアセスメントから導かれる介入を丁寧に行うことで、回復できることも多いです。
今後、世田谷における事業所を超えたNSTチームを構築し、定期的な事例検討会などで地域のレベルアップを図っていけたらと考えております。

次回のひだまりワークショップは、4月16日(木)を予定しております。

★訪問栄養相談については、こちらをぜひ御覧ください!
http://sakura-urban.jp/home_medical_care/visit_nutrition_consultation.html?fbclid=IwAR3tEQPSRJMlsjmJDoE1hy8eyEiVGZ-2_Dz_46vn2to4diulpFt6kSgln7Q#020


191211 ひだまりワークショップ第一回「多職種の視点から関わるACP」

地域の医療やケアの様々な職種が、それぞれの立場で関わり、対話を重ねることで紡いでいくACP。
様々な議論が巻き起こっていますが、その方らしい生き方、過ごし方を支えている皆さんと共に、今一度考えてみたいと企画しました。

今回のテーマは 「多職種の視点から関わるACP」みんなで考えるワークショプ でした。
チラシ

当院のスタッフもたくさん参加し、地域の連携先の皆さまと共に一年を締めくくる交流の機会となりました。
1
3
2

来年以降も随時開催いたします。どうぞ、よろしくお願いいたします!


在宅医療スキルアップセミナー「エビデンスに基づいた在宅排泄ケア」

2019/06/25 今夜は毎月恒例の在宅医療スキルアップセミナー、今回のテーマは「エビデンスに基づいた在宅排泄ケア」について。講師を務めて頂いたメディヴァの入川文さんは、前職はユニチャーム・メンリッケにてオムツのフィッティングをはじめとして、排泄ケアのコンサルタントをなさっていたスペシャリスト。

排泄とは羞恥心やプライド、身体状況に密接に関わるもの。排泄動作や陰部は人に見られたくない。排泄したときの臭いや音が気になるし、排泄後はきれいにしていたい。できれば人の手を借りたくないが、してもらうとすれば誰?
こうした当たり前のことが、目の前のケアに没頭していると見えなくなる。改めてその基本を確認しつつ、失禁や尿漏れ、便秘などのアセスメント方法を体系的に学び考えることの大切さを分かりやすく講義して下さいました。
さらにはおむつの使い方について、現物を使いながらの実演が分かりやすかったです。「オムツと尿取りパッドは、メーカーを合わせるべき」など、普段現場でたくさん排泄ケアに当たっておられても、案外知らずに行っていることも多いのだろうと感じました。
排泄とは、尿意を感じるところから始まり、移動、トイレ動作、後処理まで、様々な動作がつながって行われます。よって排泄ケアとは、この一連の動作の中で、本人が出来ないところをサポートするもの。一方で排泄ケアは、在宅では介護者が最も困難と感じていることでもあります。
こうして正しい知識を得ることで、排泄にまつわるトラブルやストレスが軽減されれば、施す方も受ける方も介護負担を減らすことができれば、在宅生活の継続やQOLの向上につながっていくでしょう。

入川さんご紹介頂いた
名古屋大学による排泄ケアマニュアル

65306553_3980778555272407_3504916780684410880_n

65386363_3980778575272405_1933128607715033088_n

65307418_3980778591939070_3769306356016742400_n

65833410_3980778558605740_4952176830787354624_n


わがまち世田谷で、“人生会議”を

2019/06/22 【わがまち世田谷で、“人生会議”を】

「自分が人生のなかで大切にしているものは何か」
「どうやって生きていきたいか」
「人生の最期にどう在りたいか」

人生で大切にしていることや最期の過ごし方について、患者さん方と対話する機会を多くもつわたしたちが、自分自身を見つめる機会を。

深沢あんしんすこやかセンターの方々が企画してくださる《そうだったのか!会議》で、当院の五味医師が講師をつとめました。
大切だけれど話しづらく感じてしまうこの話題を、自分ごととして地域の医療・介護の仲間と話してみること。
自分や家族の人生について考える時間が増えることで、“そのとき”が来たときに納得できる選択ができるように。
世田谷の深沢地域で行われた今日の会議は、「この会議をきっかけに、この地域で“人生の対話”がきっと増えていく」と感じる会でした。
とてもよい会議でした!

▼人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)について

▼今回の会議では“もしバナゲーム”を使いました。
人生の対話がしやすくなるための、もしバナゲームはこちら

64699372_637984813349261_6000804353215037440_o

64760092_637985063349236_8469244331650187264_o

65318140_637984896682586_2840130090363256832_o


防災を考えるワークショップを開催しました。

2019/04/24 今夜は地域の連携先である多職種の皆さんと共に防災を考えるワークショップを開催しました。

【地域の医療を支えるわたしたちが、災害時にできること】

災害は、まさかというときに突然やってくるということを、わたしたちは過去から学んでいます。
そのとき、どう動くか。

地域の医療を支えるわたしたちが、災害時にできること。
患者さん方や、そのご家族、地域のみなさんのことを想ったとき、どんなことを備えておけるのか。
わたしたちは、そのことに正面から向き合わないといけないと思いました。
そして、地域の医療・介護を担う仲間たちと、一丸となってつくりあげたいと。

深沢まちづくりセンターの鈴木所長からの、災害についての生きた知識や、対策をはじめている仲間たちからの、たくさんの情報共有。
本日の学びや視点を、これから生かしていきたいと考えています。
定期的に開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください(^^)

58443366_604087150072361_4029620514191310848_n

57503204_604087433405666_7574288540050128896_n

57618280_604087366739006_9023793419234836480_n

58639085_604087540072322_7836611682062303232_n