在宅医療部

いよいよ東京都のコロナ在宅療養支援が本格化

いよいよ東京都のコロナ在宅療養支援が本格化しつつある。
連日4000人を超える感染者数が続き、あっという間にコロナ病床が満杯になり、自宅で療養するしかない状況のなかで、中等度つまり酸素吸入が必要になっても入院できない感染者が急増しているからだ。僕らもフォローアップセンターからの往診依頼を受けて、コロナ患者宅への往診が増えている。
実は1月にも1日の感染者数が1000名を超え、世田谷だけでも自宅療養者が1400名くらい発生していたが、この時は在宅療養支援の仕組みが無く、それでも入院が必要な時には他県まで搬送していた。しかし今回は首都圏全域が一気に増えたことで、もはや現実的な搬送先はどこにもない。すでに世田谷区では3000人近い感染者が在宅療養されている。自宅で診ていくしかない状況となれば、それに長けた在宅医療に従事する在宅医や訪問看護の出番となるのは当然のこと。
当院でも最大限対応していこうと、PPEの確保やマニュアルを準備している。先日も東京都医師会で各地区医師会単位で体制作りを進めていくことを話し合った。当地では玉川医師会の在宅クリニック3カ所で当番制を敷いているが、今後の増加を想定するとより多くの診療所に参加して頂く必要があるだろう。
加えて、より重症な方に対応するために、自宅で出来るCOVID-19肺炎への治療レベルを上げる必要がある。酸素吸入やステロイド投与など、軽度から中等度に移行したくらいのタイミングで介入することで、さらなる重症化を回避できることも少なくない。日本在宅ケアアライアンスによるプロトコルや厚労省のCOVID-19診療の手引きを頼りに、できるだけ分かりやすい在宅治療マニュアルを用意して、未経験のCOVID-19診療の質を確保したい。もはや違う病気とも言われるデルタ株への治療経験のあるコロナ病床医とも連携して、いつでもリモートでコンサルテーションできるような準備も整えている。
これまで在宅医としてPCR検査や施設のクラスターに対応することはあったが、いよいよ自宅療養が主戦場となるフェーズがやってきた。外来、在宅、病院、保健所が一体となって、地域医療の総力戦が始まる。
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に対する医療提供プロトコール (第 3 版)(2021.7.15) – 一般社団法人日本在宅ケアアライアンス
https://www.jhhca.jp/covid19/210518protocol/

210809

210809-3

210809-4