2019/7/14-15 第1回日本在宅医療連合学会大会が東京 新宿で開催されました。
当院スタッフも大勢で日頃の取り組みについて発表しました。
発表者と発表内容は以下の通りですので、ぜひご覧ください。
| 発表 | 氏名/職種 | 発表演題 |
| シンポジウム | 岩本華子/Dr | 在宅療養支援診療所における緩和ケ医療専門医によるコンサルテーション活動 |
| シンポジウム | 篠田裕美/Dr | 免疫チェックポイント阻害薬による治療時に在宅医療ができること |
| ポスター | 奥村美里/OT | 新しい在宅支援のカタチ ~在宅高齢者への訪問作業療法士の関わり~ |
| ポスター | 林 瞳/Ns | 在宅緩和ケアにおける療養の場の意思決定 ~入院希望から自宅看取りへ~ |
| ポスター | 井手美子/Ns | 「認知症カフェハンドブック」の作成と工夫 |
| ポスター | 五島早苗/Ns | 男性遺族の声 ~こかげカフェレポート~ |
| ポスター | 新川祐利/Dr | 日本語版DEMQOL,DEMQOL-PROXYの作成と信頼性・妥当性の検討 |
| ポスター | 蛯原啓子/管理栄養士 | 管理栄養士による在宅療養患者の低栄養実態調査の取り組み |
| ポスター | 赤崎真理/Ns | 災害対策の意識調査からみえた在宅療養支援診療所の今後の課題 |
| ポスター | 染野良子/MSW | 安心して在宅移行するために社会福祉士ができること ~多職種での退院前カンファレンス参加がもたらすメリット~ |
| ポスター | 村上典由/事務 | 全スタッフ参加の1日研修「アップデートミーティング」がスタッフ・組織に与える影響 |
| ポスター | 高木理江/Ns | 複雑な親子関係の在宅看取りを支える ~最期まで親子として向き合うこと~ |
●在宅療養支援診療所における緩和ケ医療専門医によるコンサルテーション活動 (岩本華子)
●免疫チェックポイント阻害薬による治療時に在宅医療ができること (篠田裕美)
●日本語版DEMQOL,DEMQOL-PROXYの作成と信頼性・妥当性の検討 (新川祐利)

●管理栄養士による在宅療養患者の低栄養実態調査の取り組み (蛯原啓子)

●災害対策の意識調査からみえた在宅療養支援診療所の今後の課題 (赤崎真理)

●安心して在宅移行するために社会福祉士ができること (染野良子)

●全スタッフ参加の1日研修「アップデートミーティング」がスタッフ・組織に与える影響 (村上典由)



















