地域セミナー」カテゴリーアーカイブ

東京医療センターとの定例カンファレンス

2017/2/23 今夜は当院と東京医療センターとの定例カンファレンス。
今回のテーマは「知ってほしいよ!訪問看護」。急性期病院の医師看護師MSWらに「訪看の使い方」をご理解頂くべく、当院の尾山・五島看護師がプレゼン。制度から1日の動きまで事例を交えた臨場感のある内容が素晴らしかったです。
「特別訪問看護指示書」で何が出来るのか?」
「介護保険と医療保険の使い分けは?」
「入院中の外泊にも訪問看護が入れるのか?」
など、実際的な質問とディスカッションができて、とても有意義な時間になったと思います。
この貴重な機会のために、入念に準備してくれた双方のスタッフの皆さん、ご苦労さまでした。
16832262_2360894947260784_3446357161624073036_n

16832356_1377900435564882_5676145343945032231_n

16864407_1377900438898215_597506291254223040_n

16864749_2360895000594112_1735077433826782227_n

16865190_2360894950594117_2157964391842377678_n

16939391_1377900475564878_3011898327245409539_n

(院長 遠矢純一郎)


当院と東京医療センターの総合内科との合同カンファレンスを開催。

6/16 今夜は当院と東京医療センターの総合内科との在宅病院合同カンファレンスを開催しました。
退院後4日で誤嚥性肺炎により再入院になったケースを挙げて、お互いの連携のなかで、再入院を防ぐためには何が出来るか?について、病院在宅混成の多職種チーム毎にグループワークを行いました。各々の立場からの意見が集約されていく過程に様々な気づきや学びが得られました。
同じ地域医療を担うチームとして、その間を行き来する患者さんやご家族に、ひとつながりの安心を感じて頂けるように、さらに関係を深めていきたいです。

(院長 遠矢純一郎)

13407275_1749296375087314_3161106901672813786_n
13412940_1749296381753980_3220521148773954436_n
13450234_1749296415087310_4795471417151674848_n
13450809_1749296418420643_14382252996165161_n


「在宅緩和ケア勉強会」を開催しました

2016/3/27 今夜は地域連携先向けの在宅緩和ケア勉強会を行いました。
がん末期の方が在宅療養を希望されることが増えています。週単位あるいは日の単位で刻々と病状が進行していくなか、後手後手にならないような医療と介護の提供を適時適切に行うために各々の職種に求められることとは?
当院で取り組んでいる「在宅緩和ケアサポートパス」を紹介しつつ、在宅移行時にどのような支援が必要となるかについて、地域の多職種の方々とのグループワークで考えました。
メインファシリテーターは篠田裕美先生、林瞳看護師。

(院長 遠矢純一郎)

取り組みの詳細はこちらをご覧ください。
クリニックの取組み > 在宅緩和ケアサポートパス

高齢者住宅新聞の記事にも取り上げていただきました。
1604高齢者住宅新聞(緩和ケアパス)

 

 

 

 


「ストップ!肺炎セミナー」開催しました

2016/1/28 今夜は「ストップ!肺炎」というテーマで、当院の五味先生、尾山・永田看護師らのコーディネートにより、地域の連携先の方々との勉強会を開催。ヘルパーさんなど実際のケアに関わる方々を対象に、もし肺炎が起こったら、どんなことに注意して、どのようなケアを行うべきか、についてのグループワークを行った。様々な職種ならではの意見があり、食事の形態や介助方法、口腔ケアなど再発防止への工夫などについて考える機会となった。

刻々と変化する急性疾患である肺炎を在宅医療で治療するには、医療者の視点や治療の流れをご家族やケアスタッフにも理解して頂き、経過の見守りやケアを統一する必要がある。そのため当院では「在宅肺炎治療クリニカルパス」を作成し、地域との共有を図っている。入院という大きな負担を回避するためにも、出来るだけ在宅での治療や予防に取り組んでいこうと思う。

(院長 遠矢純一郎)

肺炎クリニカルパス・各種資料のダウンロードはこちらから
クリニックの取組み > 肺炎クリニカルパス

image1

image2

image3

 

 

 

 


『世田谷 在宅医療・介護フェスタ2015』を開催しました

11月18日(水)17時から20時30分まで、クリニック近くにある大東京用賀ビルで『世田谷 在宅医療・介護フェスタ2015』を開催しました。

これは、在宅医療・介護に関わる医療・介護事業者の皆様向けに、すでによく使われているが「今さら聞けない!」あるいは「最新の、これは知っておくべき」という在宅医療・介護機器を紹介するものです。

今回の会では、地域の医療・介護事業者の皆様にご来場いただき、機器を見ていただくと同時に実演や実際触っていただくなどで理解を深めていただくことで、地域の在宅医療・介護の質の向上につながることを期待しています。

堅く感じられるかもしれませんが、準備から当日までスタッフ全員で楽しく進めていくことができました。

IMG_8106
マスコットのなおっしーを作るドライバーの横倉さん

雨の中、フェスタはスタートしました

クリニックのスタッフは全員やる気で満ちています。

IMG_8157

 

 

 

 

 

各企業の皆様も準備万端です。

IMG_8175

 

 

 

 

 

当日は、多くの企業の担当者様、参加者が集まってくださり、医療・看護の機器について学ぶ機会となりました。

参加者は、93名でした。雨の中ご来場くださりありがとうございました。

実際に、機器を体験することもできました。

IMG_8337

 

 

 

 

 

参加者の皆様も楽しそうでした。

IMG_8436

 

 

 

 

 

企業のご担当者の皆様も一生懸命説明してくださいました。

IMG_8194

 

 

 

 

 

会の途中では、医師によるミニセミナーを4回開催し、医師によってテーマが違い、それぞれ特色のあるものでした。

IMG_8401

 

 

 

 

 

参加者の皆様からは、感想として、「在宅での緩和ケアに関連する機器を近くでみることができた」、「在宅でどうしようか困っている方にとても参考になった」、「服薬の自己管理できていない方のご家族から服薬ロボットのことを聞かれたので興味をもった」など多数のご意見をいただきました。

最後は、桜新町アーバンクリニックと各企業の担当者様とで記念写真を撮りました。

IMG_8446

 

 

 

 

 

今回のイベントを通して、これまで以上に企業のご担当者様・地域の医療・介護を仕事にされている方々と、スムーズな連携をとることができれば幸いです。
今後も地域一体となって、より良い医療を実現していきたいと思います。


東京都医学総合研究所の中西三春さんの講演会

2015/12/8、東京都医学総合研究所の中西三春さんの講演会を行いました。テーマは「認知症緩和ケア~診断から死後までの継続したパーソン・センタード・ケア~」。
日本でも有数のリサーチャー(看護師)である中西さん、中西さんは英語論文で世界に発信し続ける比類ない看護師であり、そのエビデンスや研究成果もたいへん優秀な結果を出されておられます。

今回はまさにご専門である「認知症の緩和ケア」というテーマでのお話でした。
やがて亡くなる病としての認識が薄い認知症ですが、その限られた時間の中で徐々に喪失される記憶や身体機能、意思に対して、家族も含めた緩和ケアが必要とのこと。またその苦しみを残された機能を使って表現しているのがBPSDと捉えることが出来れば、どのようにアプローチすれば良いかが見えてきます。つまりは認知症ケア全体が緩和ケアなのだと感じたが、あえて「緩和ケア」という言葉で表現することで、認識を変え、パラダイムシフトを起こす起爆剤となるように感じました。また、世界14カ国の認知症施策を比較し、そこから日本のオレンジプランを検証されていることも、大変重要な指摘でした。

12345548_1543858548964432_4669174310097293098_n

 

 

 

 

 

 

中西さんがこれまで書かれた論文はほとんど英語だが、欧州緩和ケア学会による「認知症の緩和ケアについての提言」の日本語版(翻訳 中西三春)は、以下のサイトで読むことが出来ます。
European Association for Palliative Care, EAPC 「アルツハイマー病その他の進行性の認知症をもつ高齢者への緩和ケアと治療に関する提言」

質疑応答での議論も活発で、とても白熱した会になり、新しい知見がたくさんありました。
中西さん、東京都医学総合研究所の皆さん、ありがとうございました。


老人ホームにてご家族向けの講演「看取り、幸せな人生のしめくくり方」

2015/12/5 当院で定期訪問診療を行っている老人ホームにて「看取り、幸せな人生のしめくくり方」と題して、遠矢医師がご家族向けの講演をさせて頂きました。

老年期における病気や老衰の考え方、終末期における意思決定、延命治療と緩和ケア、施設で尊厳ある最期を迎えるためになど、普段からホームでの看取りに際して、ご家族との話し合いの中でお伝えし感じてきたことをお話しました。
施設の在宅医療は、そこにご家族が不在という点でも、一般の居宅とは異なる様々な難しさがあります。こちらが想像する以上に、大切なご家族の終の住処として老人ホームを選んだご家族としての思いや不安をそれぞれに抱えておられるようで、「こういう話が聴けて良かった」「もっと先生と普段から話をしたいと思った」「在宅医療という分野のプロフェッショナリティを感じた」といったご感想を頂けたのでよかったです。

12348105_1539628989387388_8305896918098078179_n


フランスの家庭医ソフィー・サン医師による講演会

2015/10/31に桜新町アーバンクリニックにて、
フランスのリヨンの家庭医であるソフィー・サン医師による講演会
「フランスの医療制度におけるGPの役割〜a pleasure or burden〜」
が行われました。当日は、当クリニックからの参加者に加えて、
医師、学生、ジャーナリストなどの参加者が来られました。

スクリーンショット 2015-11-16 17.45.27

 

 

 

 

 

当日の講演会では、ソフィーさんからフランスの医療制度、
家庭医(GP)の役割、医学生教育、家庭医の研修医制度などの
幅広いトピックについてお話がありました。
また現在フランスの家庭医が直面している問題についても
触れられました。

IMG_8093

 

 

 

 

講演会後半の質疑応答では、参加者から積極的な質問があり、
活発な意見交換の場となりました。

今後もこのような国際交流の場を通して、他国の良い医療を学び、
日本の医療の向上に役立てると同時に、また日本の良い医療を
積極的に他国に発信していけたらと思っています。

スクリーンショット 2015-11-16 17.51.48

 

 

 

 

 

(当日の様子は、高齢者住宅新聞にも掲載されました。)

 


在宅医療・看護に関する服薬管理についてのセミナーを行いました

10月23日に当院で新川医師・薬剤師の大須賀による『どうすればうまくいく?在宅での服薬管理のいろいろ』セミナーを開催いたしました。
多くの方に参加いただき、職種としては、薬剤師・看護師・ケアマネージャー・歯科医師・歯科衛生士・理学療法士など多様でした。

ポリファーマシーセミナー写真

セミナーでは、ポリファーマシーの現状と問題点について、解説があり、その後実際の症例を使い、グループに別れてディスカッションをしました。多様な職種からなるグループから様々な意見が出て、それを発表することで、お互いの気づきにつながったようです。真剣で、楽しそうにディスカッションしている様子が印象的でした。

ポリファーマシーセミナー写真②
ポリファーマシーセミナー写真③
ポリファーマシーセミナー写真④

最後記入していただいたアンケートでは、情報共有の難しさについて触れている方が多かったです。このようなセミナーだからこそ出た気づきと意見であり、普段の業務を違った観点からみるいい機会になったのであれば幸いです。

これからも、地域の皆さまに貢献できるセミナーを開催していきたいと考えています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


杉谷医師による区民向けセミナー

本日(2015/9/19)は公益社さんの主催の区民の方向けのセミナーで杉谷医師が「みんなで支える在宅医療」と題して、在宅医療とは?在宅医療で何ができるか?費用は?などのお話をさせていただきました。

●みんなで支える在宅医療セミナー (杉谷真季)