投稿者「sakura-urban」のアーカイブ

「在宅療養・ACPガイドブック講習会」が開催されます

2021/06/09 今夜はこれから当院の五味先生、尾山看護師による「在宅療養・ACPガイドブック講習会」が開催されます。先日完成した「LIFE これからのこと」という在宅医療やACPのガイドブックの紹介も含めて、市民向けの講演。みなさん是非覗いてみて下さい!
『LIFE これからのこと』で始める人生会議(ACP)」
6月9日(水)18:30~20:00
当研修会特設サイト →https://mediva.co.jp/setagaya/
※講演の様子が動画でご覧いただけます。
※『LIFE これからのこと』のPDFをダウンロード頂けます。

210609


世田谷区の市民向け認知症講演会に登壇

2021/06/05 昨日は世田谷区の市民向け認知症講演会。永田久美子先生と共に登壇の機会を頂いた。昨年10月に施行された「世田谷区認知症とともに生きる希望条例」を受けて、これを絵に描いた餅に終わらせぬよう、希望の持てる街づくりの具体的なアクションにつなげていく必要がある。
この条例が目指すのは、認知症観のポジティブな転換。認知症になってもその人らしく暮らしたり、社会の中で生きていく当たり前を持ち続けていけるよう、社会や人々の認識や意識を変えていくことが大事。実際それを体現されている認知症の方々が発信力を持ち、社会の変革を訴える活動が盛んになってきている。その活動から僕らも多くのことを気づき学ぶ機会を頂いている。
今回、当院の看多機を利用なさっている貫田直義さんが、この講演会に向けて自作自演のビデオメッセージを制作してくださった。ご自身の幻覚や診断当初の困惑、絶望感にはじまり、やがていろんな人やサービスとつながることで、徐々にご自身の力を取り戻し、「なってしまったことは今でも嫌だし、この先どうなるかも分からないが、自分を支える人たちのネットワークがあるし、この先もいろんなチャレンジをしていきたいと思えるようになった」と語られた。さすがは元テレビプロデューサー、ビデオの構成や演出が見事だった。
「俺に認知症当事者なんて肩書をつけないでくれ」と仰る貫田さん。「当初は不安、絶望、衰弱に陥っていたが、看多機をはじめ、いろんな人たちとの出会いのおかげで、自分はこれからの人生を生きる力を得ることができた」と力説された。ご参加の方々もきっと勇気づけられたことだろう。認知症になってもひとりひとりが望む生き方を続けていける世田谷を目指して、一緒に活動を広げていこうと思う。

210605

210605-2

210605-3

210605-4

210605-5


うちの訪看ステーションのインスタグラム

2021/05/31 うちの訪看ステーションのインスタグラム、
今回の訪看あるあるは「深夜の訪問」の巻。
夜中の緊急出動、いつもご苦労様。
僕も真夜中のコールを受けて、寝床から起き出すまでの1分間は、ノックダウンしてカウントダウン受けてるボクサーの気分を想像してる。往診あるあるかなぁ。
https://www.instagram.com/p/CPerp0anbpF/

210531


コロナ在宅療養者への医療支援

2021/05/26 昨日、東京都のコロナ在宅療養患者のフォローアップセンターから、医療支援の依頼があった。4月に地元の玉川医師会の在宅医で連携して、必要時の医療支援(電話・オンライン診療や往診)を行う当番体制を構築したが、今回が初めての依頼案件となった。
世田谷区在住の30代男性、軽症で自宅療養していたが、症状悪化に伴うトリアージ(自宅療養の継続か、入院に切り替えるか)や必要な医療の提供が目的。電話してみると、幸い呼吸不全はないようだが、咳嗽が激しいようで対症療法薬が必要な状況だった。
しかし実際依頼を受けてみると、SpO2モニターは届いているがまだ箱を開けておらず(ただ送りつけるだけではダメ)、処方をどうすれば良いか(感染者へのお届けをどこの薬局が受けてくださるか分からない)、診療報酬請求をどうするか、フォローアップセンターや医師会への報告や情報共有をどうするか、その後のフォローをどうするか、など、細かい詰めが必要なことが分かった。
さっそく今回の経験を元に、在宅療養者への医療支援についての対応フローや対応マニュアル、観察シートを作成した。マニュアルは行政や医師会への業務連絡先も含めた具体的な内容なので、残念ながらここで公開はできないが、「観察シート」はリスク評価のために必要な情報をもれなく収集するために制作したので、ご参考まで。
変異株の増加に伴い、高齢者のみならず、重症化する割合が増えていくおそれがあり、保健所やフォローアップセンターによる遠隔モニタリングではトリアージが困難なケースも発生している。在宅医や訪問看護を中心とした地域の在宅医療でサポートできるように、きちんと体制を整えていかねばと感じた。

210526

210526-2


うちの訪問看護ステーションがインスタを始めました

2021/05/12 うちの訪問看護ステーションであるナースケア・ステーションが、インスタを始めました。日々のケアで感じたことや見える景色、この仕事の面白さなど、伝えたいことがいろいろあるんです!って。どうぞよろしくお願いします。
https://www.instagram.com/nurse_care_station//

無題


当院の訪問看護師尾山さんが、メメントモリの占部先生と対談

2021/04/10 当院の訪問看護師尾山さんが、メメントモリの占部先生と対談。先日リリースされた「LIFE これからのこと」は、尾山さんなしにはできなかった作品。どんなお話になるか、とても楽しみ。
LIFE/これからのこと
(ACPと在宅療養のガイドブック)
特設サイト →https://mediva.co.jp/setagaya/
※『LIFE これからのこと』のPDFをダウンロード頂けます。

210414


あらゆる人に、読んでほしい本《LIFE/これからのこと》

2021/04/03 世田谷区より、在宅療養とACPのガイドブック《LIFE/これからのこと》が発行されました!
当院でも、委託先のメディヴァさんの制作のお手伝いさせていただきました。
現場の意見やアイデアをたくさん盛り込んでいただき、実際の現場で生かせる本になったなぁと思います。
デザインやイラスト、物語もすばらしく、両親や大切な人に贈りたくなる一冊です。
– –
◉ LIFE/これからのこと
(在宅療養・ACPガイドブック)
本は、無料です。
4/1より、世田谷区内のあんしんすこやかセンターで配布が開始されました。
PDF こちらからご覧いただけます

– –
design:吉田勝信さん、梅木駿佑さん
story:篠田栞さん
illustration:ナガノチサトさん
制作:株式会社メディヴァ
発行:世田谷区

210403

210403-2

210403-3

210403-4


例年のお花見会。今年はー

2021/03/31 この時期は毎日のようにFacebookに例年のお花見会の写真が出てくる。当院では毎年砧公園の大きな桜の下で、お昼にみんな往診先から集ってお弁当食べるのが年中行事になっている。今年は無理かなぁーと残念がっていたら、「zoomでやりましょう!」ということに。
在宅事務所に届いたお花見弁当を各々の席で広げながら、先日撮影した桜の映像を見つつ、バーチャルお花見が実現。いろいろ芸達者なスタッフがいるので、仙台雀踊りの祭囃子の笛を吹くひと、ボクササイズやヨガのレクチャーを披露するひとが居て、zoom越しに春の楽しいひと時となった。
桜の下ではなかったけど、みんなと楽しい時間を過ごす目的は果たせて、いつも以上に盛り上がった感じ。アイディアと行動力があれば、なんだって超えていける。

210331-2

210331


遠藤拓郎先生による論文が日臨救急医会誌に掲載されています

2021/03/22 当院で在宅医療の経験のあと、急性期病院の救急部にて活躍されている遠藤拓郎先生による論文が日臨救急医会誌に掲載されています。
救急医として、高齢者施設からの救急搬送の増加に危機感を持ち、施設スタッフへの急変時対応の研修を行った結果、急変時対応についての知識や自信が改善したとのこと。
在宅医療の文脈においても、心肺蘇生などの救命処置が必要な時に、慌てずちゃんとできるように備えておくことは大切なこと。

「有料老人ホームの介護・看護職員を対象とした急変時対応教育プログラムの効果」
日臨救急医会誌 2021;24:1-8